去年の12月の記事に書きましたが、表札、インターホン、郵便ポストについてです。
照明とインターホンはあれからすぐに設置しましたが、表札、郵便ポストはずっと手付かずでした。二世帯住宅なのでインターホンが二つ並んでいましたが、どっちが親か子か来客が分かるはずがなく、でも表札を作るのはなかなか面倒くさくてずっと放置していました。 表札なんて買えば簡単ですが、気に入るものがなかなか無いし満足いくには作るしかなく、重い腰を上げたのが春です。 ↓随分前の話ですが、春にはこの状態になりました。※名前は消しています。 ![]() 二つ並んだ表札の右下にある小さな表札は、私の事務所の表札です。 ↓表札を拡大です。黒と透明のアクリル板を浮かして六角ボルトで固定しています。アクリル板の切断部を奇麗に磨くのはかなりの労力でした(まる一日磨いてた)。アクリル板のカットだけでも業者に頼めば簡単でしたけど。 名前の部分は顔料インクのプリンターで印刷したものを黒いアクリル板に貼っています(意外と奇麗に見れます)。所詮プリンター印刷なんで何年もつか分かりませんが、色あせたらまた貼り直せばいいです。 ![]() ↓裏に廻ると・・カッコ悪いです。インターホンと照明の配線が剥き出しのまま。もちろん隠します。 郵便ポストは投函口の穴だけある状態です。もちろん今は郵便屋さんはココを使っていません。 ![]() ↓ポストの投函口の後ろのデザインをCGで考えています。上の写真の状態にこのボックスが付きます。 自分で作るのは好きなんだけど、やる気のスイッチがまだ入りません。。 ![]() 今年の夏は記録的な猛暑でしたが、リビングに入る直射日光を和らげる日よけシェードを中庭に設けました。3M×2Mの大きなサイズです。我が家は日中は中庭に面した窓のロールスクリーンを下ろしていないので、日光がもろにリビングに入っていましたが、これで随分と和らぎました。 ![]() |